当クリニックの5つの特徴
- 成人矯正が得意
-
・おとなの女性の方がほとんどですので、2016年9月から“女性の成人矯正” 専門クリニックにしました。
・"インプラント矯正(アンカー・スクリュー)"の比率は、30%ぐらい。
・アンカースクリューの出現によって、以前に比べ非抜歯矯正の比率が増えています。 - 最新の3次元カメラ付きの3次元CT完備(ProFaceとProMax 3D Max)
-
・オペ室用の歯科機材や滅菌パックを使用して、“清潔な環境”の維持を心がけています。。
・今は、個室の待合室と個室の診療室で、完全予約制にして"ていねいな治療" を受けていただけるように努力しています。 - 1,000症例以上の臨床経験
- ・院長は、積極的に国際学会に出席し、最新情報の収集に努めています。
・無痛治療(ロー・フォース&ロー・フリクション治療など)をめざしています。 - リーゾナブルな治療費
- ・便利な院内分割(たとえば頭金0円で月2万円づつ)などの方法もあります。
- JR新宿駅から徒歩3分、夜22時まで診療、土日も診療
- ・学校帰りや仕事帰りにも便利です。
- * 患者さまに看護師さんの比率が高いようです。以下のような方針だから?
- ・“矯正治療をしましょう、しましょう”のようなセールスはしません。
- ・“矯正治療の利点”だけでなく、“欠点”も説明します。
- ・“この部分は改善されますが、こちらの部分は骨の形が関係していますから矯正治療だけでは改善されないでしょう”とハッキリと説明します。
- ・医療広告ガイドライン(厚生労働省のホームページ)に従っており、ステマなどの誇大広告はしていません。クチコミが少ない理由("知恵袋"の質問と回答)(アンサーは私ではありません)
- * 私のゴールは、
- ・“裏通りにある小さなフレンチ・レストラン、でも、ミシュラン1つ星”のようなクリニック。
- ・ゴールめざして、“国際学会出席”、“完全予約制でていねいな治療”、“患者さまとのコミュニケーション”を重視しています。
- ・クリニックの経営が順調だと、歯科医師と歯科衛生士の数を増やして規模をどんどん大きくしたいと考えるものですが、
- ・私は、クリニックの規模を大きくするのではなく、ミシュラン星(?)がもらえるようなクリニックにしたい。
- * 2ちゃんねるで見つけました。私のこと?
- ΩΩΩ 歯列矯正 Part 107 ΩΩΩ
- 0249 病弱名無しさん 2018/06/21 23:21:00
- “うちは基本料金が安くて調整料が高いシステム
でも抜歯もアンカーも調整料込み、検査料も無料
セラミックブラケットにホワイトワイヤー追加料金なし
先生儲け主義じゃなくてほぼ趣味でやってる感じ” - 院長の独り言: 1時間に1人の予約で優雅に治療をしており、やたら国際学会に出席するので、趣味に見えるのでしょうか。ちゃんと仕事してます!
矯正治療コース
- “普通コース”
弱い力で、歯肉にやさしく、あまり痛くない治療を受けたい方
⇒ ロー・フォース&ロー・フリクション装置など - “出来るだけ特急コース”
治療期間を出来るだけ短縮したい方
⇒ ロー・フリクション装置 and/or アクセル・デント and/or コルチコトミー - “歯周ゆっくりコース”
歯周病が気になる方
⇒ フル・パッシブ装置とライト・ワイヤ and/or 歯周病医と連携 - “顎関節特別コース”
顎関節が気になる方
⇒ フル・パッシブ装置とライト・ワイヤ and/or 顎顔面疼痛医と連携 - “金属アレルギーコース”
金属アレルギーが心配な方
⇒ オール・セラミック装置とゴム・メタル and/or アライナー装置(インビザラインなど) - “外科矯正コース”
顎骨の大きさや位置に問題がある方
⇒ 口腔外科医と連携 - スペシャル・リクエストのない場合は、“普通コース”になります
- 下記の(動画)は wmv file です。スマホで再生できなければ、パソコンで再生するか、あるいは、スマホに wmv file を再生するためのアプリをダウン・ロードしてください
歯列矯正治療の種類
- 表側矯正: 白いオール・セラミック装置、白いワイヤー、デーモン・システム、T21、クリア・スナップなど
- 裏側矯正(リンガル矯正、舌側矯正、見えない矯正): インコグニート、STbなど
- アライナー矯正(目立たない矯正): インビザライン、 アソ・アライナー、クリア・アライナーなど
- インプラント矯正: アンカー・スクリュー、ミニ・プレート、ミニ・スクリュー、TADなど
- 新しい非抜歯矯正(歯を抜かない): "従来の非抜歯矯正"ではなく、インプラント矯正を応用
- 成人矯正:
- スピード矯正: ロー・フリクション装置、アクセル・デント、コルチコトミーなど
- 外科矯正: 上顎前突(動画)、下顎前突(動画)、ガミー・スマイル(動画)、顎骨非対称(動画)、オトガイ形成(動画)
- その他: 犬歯埋伏の1例(動画)、顎関節症の1例(動画)、第3大臼歯(知歯、親知らず)の1例(動画)
歯列矯正装置の例
- (これらの矯正装置をすべて使用するわけではありません。他にも多くの矯正装置があり、症例により選択使用します。先生によって矯正装置の使用方法が少し異なることもあります。顎骨や歯や筋などは人によってそれぞれ異なりますので、これらの矯正装置を使用すればすべての人の歯が同じように動くわけではありませんので、症例に応じて組み合わせて使用します)
- 下記の(動画)は wmv file です。スマホで再生できなければ、パソコンで再生するか、あるいは、スマホに wmv file を再生するためのアプリをダウン・ロードしてください
- 食事中は取り外せる透明なマウス・ピース装置 (目立たない矯正)(インビザライン、クリア・アライナーなど)を使用した叢生(動画)
- デーモン・システム(動画)によるバッカル・コリダー(buccal corridor)の縮小
- オープン・コイル・スプリングを使用した叢生(動画)
- ラビアル・ブラケット(表側矯正、唇側矯正、ラビアル矯正)(direct bonding(動画)、indirect bonding(動画))と顎間ゴム(最近では、顎間ゴムの代わりに確実性の高いアンカー・スクリューを用いることも多い)を使用した上顎前突(動画)、下顎前突(動画)、開咬(動画)、上顎の正中と下顎の正中を一致(動画)
- リンガル・ブラケット(裏側矯正、舌側矯正、リンガル矯正、見えない矯正)を使用した叢生(動画)
- ハーブスト装置(Herbst appliance)の一種である装置を使用した上顎前突(動画)
- アンカー・スクリューを使用した上顎前突(動画)、開咬(動画)、大臼歯の近心移動(動画)
- 矯正治療の進歩により非抜歯の比率が高くなりましたが、抜歯した叢生(動画)、上顎前突(動画)、下顎前突(動画)、上下左右対称に4本抜歯することが多いのですが、1本抜歯した叢生(動画)
- 抜歯しないで、IPR(Interproximal reduction、歯を少し削る)をした叢生(動画)
- IPR(Interproximal reduction、歯を少し削る)によるブラック・トライアングル(black triangle)の縮小(動画)
- 矯正装置を撤去した後、マウス・ピース装置(動画)で微調整
- ハブラシ(動画)、歯間ブラシ(動画)、フロス(動画)で歯磨き
保定装置の例
- (矯正装置撤去後に、歯が動かないように歯を固定しておく装置)
- (これらの保定装置をすべて使用するわけではありません。他にも多くの保定装置があり、症例により選択使用します。先生によって保定装置の使用方法が少し異なることもあります)
- 接着性の上顎ボンダブル・リテーナー(動画)、下顎ボンダブル・リテーナー(動画)で保定
- 家にいるときだけ数時間 and/or 寝ているときだけ、口の中に入れておくクリア・リテーナー(動画)、ホーレー・リテーナー(動画)で保定
- ハブラシ、フロス(動画)で歯磨き
歯列矯正治療とは
院長が出席した国際学会と出席予定の国際学会 − 最新トピックス
2020年10月04日 IOC: 国際矯正歯科学会オンライン
2020年02月07日 AAO: アメリカ矯正学会冬季大会(オースティン)
2020年02月03日 AEEDC: ドバイ世界矯正学会(ドバイ)
--------------------
2019年11月29日 IOS: 国際矯正シンポジューム(プラハ)
2019年10月23日 WIOC: 世界矯正インプラント学会(ブカレスト、ルーマニア)
2019年09月18日 BOS: イギリス矯正学会(グラスゴー)
2019年08月27日 ASTMJ: アジア顎関節学会(東京)
2019年07月11日 IARMM: 国際医療リスクマネージメント学会(東京)
2019年07月04日 WSLO: 世界舌側矯正学会(バルセロナ)
2019年06月17日 EOS: ヨーロッパ矯正学会(ニース、フランス)
2019年05月03日 AAO: アメリカ矯正学会(ロスアンゼルス)
2019年03月29日 EAS: ヨーロッパ・アライナー矯正学会(ベネチア)
2019年02月22日 AOSC: シンガポール国際矯正学会(シンガポール)
2019年02月03日 AEEDC: ドバイ世界矯正学会(ドバイ)
--------------------
2018年11月29日 IOS: 国際矯正シンポジューム(プラハ)
2018年11月23日 ALOM: アジア舌側矯正学会(東京)
2018年10月26日 MOIP: 地中海矯正学会(アレクサンドリア、エジプト)
2018年10月18日 PSOR: ロシア矯正学会(モスクワ)
2018年09月06日 WIOC: 国際矯正インプラント学会(バリ、インドネシア)
2018年06月29日 ESLO: ヨーロッパ舌側矯正学会(リスボン)
2018年06月17日 EOS: ヨーロッパ矯正学会(エジンバラ)
2018年05月03日 AAO: アメリカ矯正学会(ワシントン)
2018年04月20日 ASIO: イタリア矯正アカデミー・国際ミーティング(ベネチア)
2018年03月05日 APOC: アジア・パシフィック矯正学会(ボラカイ島、フィリピン)
2018年02月16日 EAS: ヨーロッパ・アライナー矯正学会(ベネチア)
--------------------
2017年12月01日 IOS: 国際矯正シンポジューム(プラハ)
2017年10月20日 SIDO: イタリア矯正学会(ローマ)
2017年08月19日 ASLO: オーストラリア舌側矯正学会(メルボルン)
2017年07月02日 WIOC: 世界矯正インプラント学会(神戸)
2017年06月29日 WSLO: 世界舌側矯正学会(バンコク)
2017年06月05日 EOS: ヨーロッパ矯正学会(スイス)
2017年04月21日 AAO: アメリカ矯正学会(サンディエゴ)
2017年02月23日 AOSC: シンガポール国際矯正学会(シンガポール)
--------------------
2016年11月11日 MOIP: 地中海矯正学会(キプロス)
2016年11月03日 WIOC: 世界矯正インプラント学会(ゴア、インド)
2016年09月01日 APOC: アジア太平洋矯正学会(バリ、インドネシア)
2016年07月01日 ESLO: ヨーロッパ舌側矯正学会(アテネ)
2016年06月11日 EOS: ヨーロッパ矯正学会(ストックホルム)
2016年04月09日 ALOM: アジア舌側矯正学会(ソウル)